top of page


百名山プロジェクト 進捗状況(2025/11/3更新)
※2024年度活動以降登頂した山名は太字で記載(年度区切り) 現在(2025/11/3) 56座 、 あと 44座! 1.利尻岳 2.羅臼岳 3 .斜里岳 /2025夏 4. 雌阿寒岳 /2025夏 5.旭岳(大雪山) 6.トムラウシ 7.十勝岳 8.幌尻岳 9.後方羊蹄山 10.岩木山 11.八甲田山 12.八幡平 13.岩手山 14.早池峰山 15. 鳥海山 /2024残雪 16. 月山 /2024残雪 17. 大朝日岳 /2024残雪 18.蔵王山 19.飯豊山 20. 吾妻山 /2025夏 21.安達太良山 22. 磐梯山 / 2024冬 23.会津駒ヶ岳 24. 燧ヶ岳 / 2024秋 25. 那須岳 /2025夏 26.平ヶ岳 27.巻機山 -現役計画中- 28. 至仏山 / 2024秋 29.谷川岳 30. 男体山 /2025夏 31. 日光白根山 /2025夏 32.皇海山 33.武尊山 34. 赤城山 /2025秋 35.草津白根山 36.四阿山 37.浅間山 38. 筑波山 / 2024冬
2024年9月21日読了時間: 2分


宮之浦岳(48座)
●地域:屋久島/宮之浦岳 ●日程:2025/9/13(土)~9/16(火)(3泊4日) ●メンバー:コーチ奥田(ザックNo.714)with妻 屋久島は私にとって聖地である。11年前、DWVに入って1年目の夏にPWで訪れたが、滞在した4日間は雨がほとんど降らないという奇跡的な好天に恵まれ、縦走はもちろん島一周のサイクリング、港での雑魚寝などワンゲルらしさを体感できた。 今回は妻を連れた巡礼であり、往路は当時と同じフェリーだが、民宿泊、帰路は飛行機と贅沢だ。 懐かしい宮之浦港に到着した初日はすでに夕方であり、民宿へのチェックインと一杯だけ楽しんで翌日に備えて就寝した。 2日目、タクシーで白谷雲水峡へ向かう。ここ数年は入島者及び登山者は減少傾向で、屋久島の観光はもう尻すぼみなんだ、という運ちゃんの寂しげな話を聞いた。 とはいえ、縄文杉まで400人ほどのツアー客とすれ違うことになる。 樹齢1,000年を超える杉だけが「屋久杉」なのだが、ルート上には数多の屋久杉が植生する。また、花崗岩の岩盤に自生する屋久杉の成長には土壌の代わりとなる苔が必須であり、多雨
11月3日読了時間: 2分


剣山(47座)
●山域:剣山地 ●日程:2025/9/13(土)~9/15(月)(1泊2日)(移動日1日) ●メンバー 4回生:長田 2回生:下田 1回生:赤木、河合、徳永 計6名 今回は阿波国は剣山に一行は訪れた。剣山は百名山であり、2024年度に同じく四国は石鎚山に登頂したことでDWVとして四国の百名山を制覇したこととなる。剣山は修験道の山として古くから知られ、その山の深さなるやその所以を知るところである。 この歴史と伝統がある剣山に登ること、身が引き締まること限りなし。 剣山の話はそこまでにして、一行の今回の山行について語る。 今回のメンバーは4回生1人、2回生1人、1回生3人という異種混合であった。2025年度DWVの絆をいい機会となり嬉しい。一行は貞光駅に集結してそこから登山口までバスを用いた。 いよいよこの神体山へ参詣する。登山口に構えるものは劔神社。その悠然と構える姿は部員の気合いを入れるには十分である。厳かな雰囲気の山中で鳥の声、凛とした草木、美味しい空気を味わう。 部員間では世間話が盛り上がる。そんなこんなしてるうちにテン場に到着。
11月3日読了時間: 2分
bottom of page