top of page
検索

吾妻山(40座)

  • dwv1957
  • 9月11日
  • 読了時間: 2分

●日程:2025年8月30日~9月1日

●山域:吾妻山(福島県)

●メンバー:No.571中西(現監督)


「今まで行っていない領域の山を歩こう!」ということで東北エリアの山に登ることにしました。今回選んだのは福島県の山。日帰りで登れる百名山も多いエリアです。


第一目標は磐梯山。でもこちらは岩田が先に投稿したのでカットです。ただ夏は冬の厳しい様相とはまったく違い穏やかです。山頂はトンボがたくさん飛んでいました。


ree

さて、ここからが本題。磐梯山の近くで日帰りで登れる百名山として挙がったのが吾妻山と安達太良山。この2つのうち過去に現役が臨んだ吾妻山を選びました。冬の活動が山スキーがメインであったころ、何度かこの山に臨んだことがあります。



吾妻山は磐梯山のような独立峰ではなく、広大な連峰です。東から西まで全部縦走してこそ「吾妻山に行った」と言えるでしょうが、時間の都合により東の代表格の一切経山と最高峰の西吾妻山に登ってきました。

ree


東の一切経山は浄土平の駐車場から2時間ほどで登れます。山頂から見える魔女の瞳(五色沼)が有名です。活火山であることもあって荒涼としています。風雨の中で登ったのでせっかくの瞳が霞んでいたのが残念。


ree

翌日に磐梯山に登ったあと山形の米沢に移動し、西吾妻山に向かいます(いちおう、西吾妻山が百名山として認定されています)。天元台ロープウェイとリフトに1時間弱揺られて登山口に着きます。山頂までは1時間半。広大な景色を見ながら歩きます。


ree

そして山頂は・・・なんと樹林に覆われて景色なし!百名山の山頂でここまで景観がないのは初めてです。


ree

最高峰は西吾妻山ですが、深田久弥はこの山頂ではなく、吾妻連峰全体をみて百名山としたのでしょう。


ree

雪のシーズンなら山スキーによる縦走が楽しそうです(過去に大きな遭難事故がありましたが・・・)。またほとんど日帰り登山ができるので自転車でアプローチして福島の百名山を登るような企画も面白そう。関西にいると東北まで足を伸ばすことは少ないかもしれませんが、DWVの活動をするにしても魅力的なエリアであることがわかりました。



現役のみなさん、おすすめです!


文責:No.571 中西

 
 
 

コメント


bottom of page