白山(33座)
- dwv1957
- 9月11日
- 読了時間: 3分
●山域:白山(石川県・岐阜県)
●メンバー:
OB上田(現ヘッドコーチ)
関西学院大学ワンダーフォーゲル部OB2名(白波瀬コーチ、松本ob)
どうも、こんにちは。No.716の上田です。
今回は、『白山を長良川鉄道を乗り継いで岐阜から白川郷まで南北に縦走しよう』と
お誘いをいただいたため行ってきました。
行程は以下の通り進みました。
総行動時間:29時間29分
標高差 :アップ4417m ダウン4662m
総距離 :54.7km
1日目
:S白山中居神社→石徹口登山口→神鳩ノ宮避難小屋 9.4km
2日目
:神鳩ノ宮避難小屋→三ノ峰避難小屋→別山→白山→ゴマ平ヒュッテ 25.5km
3日目
:ゴマ平ヒュッテ→妙法山→野谷荘司山→三方岩岳→白川郷G 19.7km

G Wに大峰奥駈道を全山縦走していたこともあり、自信を持ってある程度は楽しんでいけるだろうという気持ちで行きましたが、途中藪が高く藪漕ぎを強いられたことや白山〜白川郷までの登山ルートが登山道としてハードさを求められたため、中々濃いものとなった笑。ただし、長ロードを乗り越えて白川郷に着いた時の達成感は格別なものであった。
1日目
S白山中居神社→石徹口登山口→神鳩ノ宮避難小屋 9.4km
中居時神社から登山口は、ひたすらロード林道を進む。
この川沿いの道は気持ちよかった、増水すればラフティングとかもできるかも。

ようやく登山道、立派な杉で歴史を感じる。

本日の宿、神鳩ノ宮避難小屋
とても立派な小屋で貸切で素晴らしかった。

2日目に備えて就寝。
2日目
神鳩ノ宮避難小屋→三ノ峰避難小屋→別山→白山→ゴマ平ヒュッテ 25.5km
気持ちいい朝、別山方面が見える
銚子ヶ峰に登頂


ご来光❗️ただ笹の背丈が高い


三ノ峰避難小屋付近、笹地獄を超えてようやく稜線天国も近い。


白山方面、高山植物が綺麗でした。ここから白山までは稜線天国です。


別山からの最高の眺望、360度の大眺望でした。


白山南竜小屋、からの真夏の自然クーラー


白山山頂から、絶好の登山日和です。


白山山頂からゴマ平避難小屋は、下り基調。
整備はされていそうでされていない、雪渓の下りもあり野生味溢れるルート




ゴマ平避難小屋も素晴らしい小屋、白川郷からの同泊者あり。
最終日に向けて快眠。
3日目
ゴマ平ヒュッテ→妙法山→野谷荘司山→三方岩岳→白川郷G 19.7km
綺麗や朝焼けにたどりつくまでの、ヒュッテからの下りの笹露地獄が大変であったが
なんとか主稜線へ。


稜線の夜明けの朝は、何度でもいいですね。


昨日の白山が遠く向こう。


一気に降りてきました。これから白川郷までは夏の灼熱ロード


夏を感じた白川郷。この後ゲリラ豪雨に襲われました。笑

夏の白山遠征でしたが、中々中身の濃い山行となりました。
危険箇所は少なかったですが、白山の主稜線以外は全体的にルートファイディング能力が求められる行程でした。
大人になってもこういう山行が出来たことに感謝です。
まちとまちを繋ぐロングトレイルはやっぱいいものです。
現役の活動として参考になる記録であれば、何よりです。
文責:No.716 上田



コメント